こんにちは。
このはなです。
「斑入り(ふいり)」ってなんの意味かわかりますか?
漢字で分かっちゃいますかね?
最初「ふいり」って言われて「そう言うんだ」って思ったんですよね。
今日はその話。
一応説明すると
アイビーなんかで白くまだあら煮模様が入ることがあるじゃないですか?
あれのことです。
アメリカンフラワーを習いに行って2回目かな?
アイビーを習ったんですけど
その時に教えてもらったんですよ。
グリーンのディップ液に浸して膜を張って
乾かないうちに白のディップ液を垂らして行くんですけど
これはこれで面白いのですよ。
前に作ったアイビーを見てて思ってんですけどね。
アクセサリーでは見ないんですよね。
ちょっとどうなるか気になりません?
って
今、ディップ作業できないので書くだけですけどね。
書いとかないと忘れるし
最近は書いても忘れるし
「なんなんじゃー!お前はー!」
って自分にツッコミたい。
思いついてもやって見なきゃ意味がないのでね。
思いついたものが溜まりに溜まっているのですが
我慢かな。
もう少しワイヤーワーク。
斑入り作業
もしよかったらやって見てください。
このブログでは
ディップアートに関して必要な材料や、作り方、実験、作成記録も載せております。
他には日常のあれこれ、犬のことなどの雑談も入っています。
気になった方は他のページものぞいて見てください。
記事の内容に関して
ここがわからない。ここをもっと詳しく。などなど
ご意見やご感想をいただけると嬉しいです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント