今日はワイヤーワークです。
ちなみにワイヤーワーク2回目です。
今回はどんな?
って言うと
フリルとウェーブについて!
基本です。
先にやっとくべきでした。笑
花びらの形って
フリフリしたり、ウネウネしたり
ただの曲線じゃないですよね?
そういう言ったところを、表現する時に使います。
フリル、ウェーブをつけるのに
ペンチとか特に必要無いです。
使うのは手だけ!
フリルの付け方
ではまずフリルから
外側から内側にへこむよう爪をたてます。
へこんだところを戻します。
これを一周やっていきます。
以上。
ウェーブの付け方
はい
次、ウェーブ。
横からみて
段々、になるようにウェーブをつけます。
これを、一周やっていきます。
以上。
最後に
なんか
簡単すぎて
今回のブログこれでいいのか?
って感じですが
全くの初心者です!
って方は
必要かな?
って事で書いてみました。
花によっては
フリルもウェーブも両方つけます。
細かく入れるか
荒く入れるかで
また、表情が変わってきます。
この花ならフリル?
この花ならウェーブ?
それとも、どっちも?
全く付けないのもありですよねー
あまりに小さい花だと難しいかもしれないですが、
ちょっと、手を加えるだけでも違いますよ。
例えば、
椿の葉っぱなんかは
自分の好みで、
つるっとしたいのなら何も入れないし
ギザギザしたいって場合はフリルを入れるし
どっちもありですよね。
実際の花を見て
自分のイメージと合わせて
こう言う感じにしたい!
と思った物を形にしていったらいいと思います。
こう言う場合、
イメージって大事ですよね。
イメージというか妄想?
この妄想は形にできるのだろうか?
↓
とりあえず、やってみるか。
↓
おぉ、できそう。
↓
出来た。笑
というような事もよくあります。笑
ディップアートは私の妄想を実現しやすい手法なので
全く飽きないんですよね〜。
今までいろいろ手をつけてきたんですよ?
ビーズから始まり、
ワイヤー、
タティングレース、
つまみ細工
他いろいろ
でもすぐ飽きちゃって。笑
ディップアートだけはずっと続いてますねー。
ただ、今までやってきた物も
いろいろ役に立ってるので
この為にやってきたのかな?
全く無駄ってわけじゃなかったわね
と
最近、思っています。
このブログでは
ディップアートに関して必要な材料や、作り方、実験、作成記録も載せております。
他には日常のあれこれ、犬のことなどの雑談も入っています。
気になった方は他のページものぞいて見てください。
記事の内容に関して
ここがわからない。ここをもっと詳しく。などなど
ご意見やご感想をいただけると嬉しいです。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント