接着剤って何を使いますか?
再開、再開。
久しぶりのディップアート。
ストレンスナー使うと眠気がすごい。
マスクしてやってました。
最近の眠気は眠たくなる時期だからとかではなく
こいつのせいかもしれません。
気をつけなきゃです。
葉っぱをもう一度と
桜の花びらをストレンスナーに。
桜の花びら多すぎて
プラス
ストレンスナーの匂いキツくて途中まで。
葉っぱの方は
合わせてみるとこんな感じ。
↓
これだけでも可愛いので画像だけでも取っておきます。
葉っぱは
この前ストレンスナー通したのにまた?
って思うかもしれませんが
ちょっと弱いかな?
と不安になったのでもう一回。
強度は1番気にしちゃうところです。
ストレンスナーが乾く間は手出しができないので別のことをしまーす。
桜の花芯を作りでーす。
まだ最初の段階だから形も全然違うんです。
今回は雌しべも作るってことで
ワイヤーの太さを変えてみたけど
見た目はあまり変わらないかもしれません。
雄しべの数が多いのと、
白地巻きではなくツルツル真鍮ワイヤー
これから形作るってことで
ワイヤーだけで止めるのではなく
ジェル状の瞬間接着剤を使ってます。
なんでジェル状?
って前にも話したかもしれないけど
前は液体の瞬間接着剤を使ったこともあったのですよ。
でも液体だと
こう、
束になっているものの所につけると
思わぬ所がくっついてしまうのでね。
もう、本当
離れないんじゃないか!?
って焦ることになるので
今はやりません。
接着剤の種類もいろいろあるから
使い分けてみるといいと思います。
強度とか
金属にとか
種類あるんですよ?
ヘアピンを作った時は
1番強度のありそうなものを使いました。
引っ張っても
本当に取れないから凄いです。
ここのところ
ペースが遅すぎるのでどうしたもんかな?
と
これ前も言ってたかも。
そういう訳で
今日はここまで
続きまーす。
記事の内容で
分からないこと、教えて欲しいこと
ここ、もっと詳しく!
などなど
質問やご意見を頂けると嬉しいです。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント
はじめまして
アメリカンフラワーをやっているんですが普通に花芯はペップ、ワイヤーに巻くのはフローラテープでしか作った事がなくて このはな様の作品を見て作ってみたい!と思いました。
5枚花びらタイプの桜を作って見たいのですがワイヤーで作る花芯を教えて戴けないでしょうか?
はじめまして。コメントありがとうございます。
私もアメリカンフラワーをやってます。基本はペップと変わりなくて、ペップの変わりに短く切ったワイヤーをまとめて束ね、さらに細いワイヤーをギュッと巻きつけてひとつにして、形を作っていきます。それぞれのワイヤーを重ならないように開き、長さを整え、カーブさせ形を整え、花粉部分は後からディップ液に先端だけつける。もしくはレジンを使っても良いと思います。言葉だけですと分かり辛いかもしれません。またわからなかったらコメントください。