ディップアートの膜に水性ウレタン塗料を使ってみる。

応用・実験

実際にやってみると色々勉強になるものです。

 

 

 

こんにちは。
このはなです。

 

エアブラシを使う
と言っても塗料って何が良いのか分からないですよね?

 

 

 

 

 

私もはっきり言ってどれが正解かなんでわかりません!

だから色々試してみるのですよ。

 

 

 

今日も新しい塗料を試したくて実験。

 

水性ウレタン塗料!

 

 

シンナー臭がいやー
という事で
水性塗料を試してみます。

 

 

使えなかったらお絵描き用塗料です。

 

 

はい
では、行ってみましょーう!

 

 

 

水性ウレタン塗料はストレンスナーに溶けないのか?

 

 

 

 

ここで
はじめに用意したのが
以前失敗した桜の花びら。

 

 

 

塗料はなんでも良かったんだけど
色が見たくて赤い色を使ってます。

 

 

 

この塗料が完全に乾いてからストレンスナーにドボン!

 

 

乾くまでまちまーす。

 

 

 

・・・

 

 

 

 

どうなったかというと

 

こうなりました。

 

よく見ないと

 

「何だ溶けないじゃん。」
ってスルーするところだったのですが

 

 

光に当てるとシワシワ
溶けてるなってわかります。

 

これはどうするかな?

 

 

と思いつつ

 

先に進めてたんですよね。

 

 

 

 

 

 

葉っぱにエアブラシで色つけてました。

 

 

エアブラシもなかなか上手くいかない事があって
紙じゃなくてディップした膜なので
弾くんですよね。

 

薄〜く
何重にも重ねていくと上手くいくんですけど

 

 

一気にやろうとすると
水滴が・・・

 

 

 

ってなっちゃうのでね。
徐々にです。

 

 

やってみなきゃわからないものです。

 

 

 

筋みたいにって言ってたのですが

 

 

今回出来ないな!
でもこれも可愛いな!

 

 

 

 

となったので
今回はこのまま進めます。

 

 

 

 

結局、強化どうするかな?

 

って思ってたんですけど
レジンの前に

 

 

試してみたかった事があったんですよね。

 

それが

 

 

 

ダブルコート。

 

 

 

ストレンスナーで溶けるのなら
一層違う膜があれば良いんじゃ無いかな?

と思って

 

 

失敗するかもしれないけど
そのまま塗っちゃいました。

 

 

 

 

 

 

ダブルコートが乾くの遅いので今日はここまで
続きまーす。

 

 

 

記事の内容で
分からないこと、教えて欲しいこと

ここ、もっと詳しく!

などなど

質問やご意見を頂けると嬉しいです。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

 

 

 

コメント

  1. 高木 より:

    こんにちは。
    今日は仕事が休みだったので朝から初めてのレジンいじりをしました。
    本当はディップ液を使いたいんですが、作業環境がないのでレジンを。
    綺麗な膜にするのは至難の技ですね。
    組み上げて花にするなんて途方もない事の様な気がします。
    たくさん作って練習します!

    • このはな より:

      こんにちは。
      レジンの場合ですと膜の貼らせ方が違うので難しくなってくると思います。でも出来なくはなくて、綺麗に出来たらディップ液に負けず劣らず美しいものができると思います。ひとつ花を組み上げてしまえば自信がつくのでどんどん試して頑張ってみてください。応援してます!

タイトルとURLをコピーしました