あー
緑好きだわー
こんにちは。
このはなです。
ここのところディップアートの作品を何個か作ってたんですが
一個完成!
前に
????????って言ってたやつです。
結局なんだったと思いますか?
・・・
って言っても見ればわかるか。
そもそもタイトルに出てたっけね。
今考えると文字数おかしいんです。
なんでひらがなにしたんだろう?
正解は
「たにくしょくぶつ」
ハオルチア・オブツーサ
丸っこい歯の先端が透けていて
そこから
和名が「雫石」というようです。
可愛い名前だ〜。
ただ多肉植物を見ているだけじゃ
作ろうと思わなかったかもしれないけど
このハオルチア・オブツーサを見てから
ちょっと試して見たくなったんですよね。
ついでに塗料を試したり
色々実験しながらやって見ました。
そして、
完成形がこちら
↓
ビー玉が少し足りませんでした。
残念です。
ガラスの入れ物とビー玉
透明なものばかり。
オススメです。
そして失敗したのがこちら
↓
はい
多いです。
これはこれで光に当たると綺麗。
完成形に比べてワイヤーの筋が多いのは十字がけで作っていて本数も多いから
結局完成させた方は3回巻きを改良して見たので
ワイヤーの使う量も少なくできてます。
最初のやり方だとワイヤーの消費量が多くて
でもこっちの筋の入り方のほうが好き。
そうそう
昨日の続きがどうなったかというと
これ
↓
綺麗に撮れなかったのですが
ちょっと溶けてる感じがします。
少しシワシワ
改良の余地ありです。
今回のこれは
このまま形にして、
一旦終了。
もっと綺麗なものができるまで飾っておいて、
先にたまってるものを作っていきます。
まだいっぱいだ。
今日は他に
桜の色付けをしたのですが
その話はまた明日。
記事の内容で
分からないこと、教えて欲しいこと
ここ、もっと詳しく!
などなど
質問やご意見を頂けると嬉しいです。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント