シンナー臭を全くなくす方法ってあるのでしょうか?
こんにちは。
このはなです。
昨日の続きです。
「シンナー臭嫌い」とか
「揮発性の塗料使えない」とか
「ディップ液が手に入らないから身近なもので作ってみたい」とか
こんなこと思っていませんか?
私もシンナー臭が嫌いで
最近はマスクを活用しながらやっています。
始めようとしたばかりの頃はディップ液が手元になかったので
とりあえず、マニキュアフラワーをやってみたこともあります。
でもマニキュアだと
なかなか膜を張ることができなくて
できたと思ったら
すぐに破けてしまって。
難しかったですね。
ディップ液の代わりに何か使えないか調べてた時に
ちらっと聞いたことがあったことがあるんですが
やってる人
見たことなかったんですよ。
私も今までやったことがありませんでした。
なので今回
どうなるのかやって見たんですよね。
それがコレ
「ボンド」
ね?
使ってる人見たことないですよね?
ボンドが使えるって聞いたときは
レジンみたいにクリアファイル使ってやるのかな?
って勝手に想像していたのですが
違ったみたい。
これに気がついたのが
たまたま近くにあったダブルコートを見てて
これボンドみたいだけどボンドと同じことできるのかな?
って思って
試して見たんですよね。
形作ったワイヤーを
ドボン
と
そのまま、つけちゃいます。
まさかできるとは思ってなかったのですよ。
でも
ちゃんと膜が張るではないですか。
「ダブルコートとか持ってないし」
って方
ちゃんとやって見ましたよ。
家にあった古びた木工用ボンド
ケチって小皿に少ししか出さなかったからか
やりにくいし、むずかしかったけど
小さいものならなんとかなりました。
これだったらボンド臭はするけど
シンナー臭はしない。
強化をレジンでできたら揮発性の塗料を全く使わないでできるしれないし
マニキュアフラワーより大きいものが作れます。
まだ試して見ないとわからない部分ばかり。
ボンドならお手軽に手に入るし
ちっちゃい子供の夏休みの宿題
にも使えちゃいそうです。
ディップアートをやりたいけど、ディップ液が使えない方には
使えるかもしれません。
膜を張って見た感想としては
ディップ液よりも割れやすいみたいで
垂れることはしょうがないと思ってさっとあげちゃって
そのまま乾かしてください。
やってくうちに
何個か割れてしまうものもあったのですよ。
よくよく見たら
おそらく根元の形が悪かったんじゃないかな?
根元をみんな潰してるんですが
割れたものはちょっと歪。
見にくい・・・
ディップ液よりも割れやすい分
ここはちゃんとやらなきゃ使えないかなって思いました。
デメリットとしては
まだ試したばかりなのでこの後どうなるのかわからないこと。
ディップ液よりはやりにくいこと。
乾きにくいこと。
ボンドが手につきやすいこと。
こんな感じですね。
ここからまた
可能性が広がると思うので
試して見たいと思います。
参考になるかどうかは
まだわかりませんが
こういう方法もあるみたい
という実演でした。
続きます。
記事の内容で
分からないこと、知りたい事
ここ、もっと詳しく!
などなど
質問やご意見を頂けると嬉しいです。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント
[…] → 続き […]
[…] って方はこちら […]
こんばんは。
なるほどボンドですか!
耐久性とかどうなんでしょう。時間が経たないとわからないですものね。
透明感が出るし臭くないのはいいですね〜。
こんばんは。
ダブルコートは強化に使うものだから、
似たようなボンドもそれなりにはあると思います。でも、これだけでは心もとないかと思うので
プラスαで他の強化剤を使ったほうがいいかなという感じでした。参考になれば嬉しいです。
[…] 昨日の続き。 と […]
こんにちは!
初コメ失礼致しますm(*_ _)m
ボンド!!
と思い買ってきてやってみたのですが、ぜんぜん膜が張りません(>︿<。)
ボンドも古いものじゃないとダメなのでしょうか??
こんにちは。
コメントありがとうございます^^
古くても使えたので大丈夫だとは思うのですがワイヤーが歪んでしまうと膜が張りにくいようです。
例えば、捻ってある輪の根元を潰した時、綺麗に潰せてないと失敗が多かったです。
ディップ液に比べ粘度が低いので張りにくくはあります。
初めから輪が大きすぎると難しいと思うので、小さいものから徐々に試していくといいかもしれません。
おはようございます(*^^*)
形にも問題があったのかもしれません。
試したら丸だと張りにくく、花びらだと張れました!また、1本のワイヤーで花の形にしてあるやつは大きいものだと張らなかったのですが、小さいものなら張れました!
色々試してみたいと思います!
ありがとうございましたm(*_ _)m