こんにちは。
このはなです。
突然ですが
結婚式に呼ばれた時って髪飾りってどう言ったものをつけていますか?
いつのまにか夏至が過ぎていて
時間が経つのが早すぎるよ
と
しょげてます。
6月といえば
ジューンブライドです。
友達の結婚式に呼ばれることも多くなってくるのではないでしょうか?
そんな私は呼ばれる方。
まだまだ招待する側にはなりません。笑
「6月の花嫁は幸せになれる」というジンクスがありますよね。
このジンクスの所説はいろいろあるようですが
一番有力なのがローマ神話の女神ユーノー(JUNO)から来たみたいです。
ちなみに6月の語源もここから。
正直
あまり聞いたことがない。
って思っていたのですが
ギリシャ神話では主神ゼウスの正妻の女神ヘラのことを言うそうです。
ギリシャ神話なら聞いたことがあるのではないでしょうか。
女神様にあやかって6月の花嫁は幸せになれるんだそうです。
日本だとちょうど梅雨時なので避けちゃうところですが
おめでたい日です。
演技を担ぐのもいいですよね。
で。
なんで急に健婚式の話?
って思うかもしれないんですけど
おとといブログにあげた花
色合いがどうのこうの言ってたのですが
組み上がった時に湧いたイメージが
「花嫁」
だったんですよね。
清楚で可愛らしい花嫁さんのイメージ。
形はいろいろ考えてあるんですが
はじめは
結婚式の髪飾りをテーマに作ってみような
と
そこで
気がついたのですが
「自分がつけていく髪飾りがない!」
自分用って作ろうとして
ずっと作ってなかったんですよね。
そういえばそうだったと
こういう時はいつも、ギリギリになって市販のものを買ってしまうのですが
まだ時間はある。
市販の髪飾り
というより
変わり種の「ディップアートの髪飾り」
作ってみます。
ディップアートの手法で作られた髪飾りは増えてるものの
まだまだ認知度が低くて
「何これー!」
って言われることもしばしば。
「普段髪飾りつけないしな。」
とか
「ちょっと普段持ってる服とイメージ違うし」
とか
思ってらっしゃる方にもちょうどいい機会ですよね。
並べただけでも可愛いけど
葉っぱを加えたらもっと可愛い。
ちょこんと一輪だけでも可愛いんですよ。
可愛い、可愛い言いすぎて
これ
あれです。
親バカです。
最近、作りたいものがいろいろあり過ぎて
フラフラしていたのですが
ヘッドドレス作るわ
と言っていて進んでいないので
花嫁用、ゲスト用を合わせて
結婚式をテーマに進めていきたいと思います。
ちなみに葉っぱと組み合わせるとこのような感じ。
↓
どんな子ができるのか楽しみです。
このブログでは
ディップアートに関して必要な材料や、作り方、実験、作成記録も載せております。
他には日常のあれこれ、犬のことなどの雑談も入っています。
気になった方は他のページものぞいて見てください。
記事の内容に関して
ここがわからない。ここをもっと詳しく。などなど
ご意見やご感想をいただけると嬉しいです。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント