髪飾りの茎の材料。糸とテープの使い分け。

材料

こんにちは。
このはなです。

 

 

茎の部分って何で作ってますか?

今日はちょっと買い物。
材料調達です。

 

いつもはインターネットで買う事が多いんですけど
今日は食料調達のついでに買ってきましたー。

 

何を買ったのか

って言ったら

 

コレ

 

茎に巻いてる糸ですね。

 

 

 

気に入った糸が中々手に入らなくて
色々合わせていくうちに糸ばかりになっちゃうんですよね。

 

 

 

もちろん
フローラテープもあるんですよ?

 

 

でも、髪飾りにするときは糸を巻いた方が好きっていう
それだけの理由なんですけどね。

 

 

 

 

 

テープを巻けば数秒
糸を巻けば数分
そのままワイヤーだけでも出来るだろうけど

 

 

 

私の場合は使い分けしてます。

 

 

 

 

インテリアはフローラテープ
髪飾りは糸

 

だいたいこのような感じで

 

 

ワイヤーだけで作り上げるのは
もうちょっと試してみてみてからかな。

 

髪飾りにするときに
フローラテープと糸だと全然違うんですよ。
作ってみるとわかるのですが
糸の方が高級感がアップします。

 

 

まぁここは私の感覚なので試してもらいたいところですが

 

 

手間もかかって、
こだわってだけら

 

そうなりますよね。
大量にあると果てしないけど
できたときの達成感は凄いです。

 

糸が好き
だからと言ってテープがいらないのか?
って言うとそうでもなくて
フローラテープも必要なんです。

 

 

 

 

ちょっと廃盤になってるものも多くなっちゃってるみたいで困ることもあるんですけど

 

 

大きなものをたくさん作るときは絶対こっち。

 

 

 

 

私がつくるものは細かいものばかりなのですが
大きなものは大きなもので出来た時面白いです。

 

 

 

 

 

話は変わって

 

久々に薔薇を作りたくなったりして、
アメリカンフラワーだと定番過ぎる程出てくるのですが

 

 

 

髪飾りと言うとあまり見ないなって

 

 

 

 

作るのであれば
色にこだわって作ってみたいと思います。

 

 

 

 

また新しい1週間の始まり。
楽しくなりますように。

 

 

 

 

 

このブログでは

ディップアートに関して必要な材料や、作り方、実験、作成記録も載せております。

他には日常のあれこれ、犬のことなどの雑談も入っています。

気になった方は他のページものぞいて見てください。

 

記事の内容に関して

ここがわからない。ここをもっと詳しく。などなど

ご意見やご感想をいただけると嬉しいです。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました