ストレンスナーは湿気が多いと失敗しやすい。

応用・実験

こんにちは。

このはなです。

 

最近、湿気が多いしか言ってない気がする・・・

 

 

この湿気の中、失敗するとはわかっていても

やって見たいことはあるもので・・・

 

 

 

 

やっちゃった。

 

 

 

何をやっちゃったのかと言うと

 

 

 

 

 

 

 

 

蝶の強化と色付け。

 

 

 

ワイヤーワークの時点でだいぶ時間かけてるのに

失敗するだろうって思ってるのに

 

我慢できなかったんですよね。

 

 

 

 

 

 

結果!

 

 

 

・・・ちゃんと失敗しましたよ。

 

 

 

シワシワだし、気泡入りまくりだし

これを失敗と言わなかったら何を失敗というんじゃい!

というくらいの失敗。

 

 

だからと言って

「うわぁ失敗した。」

としょげるわけではなくて

 

 

どうやったらそれがなくなるのかって考えて見るんです。

失敗を失敗で終わらせるつもりなんてことは毛頭ないわけです。

 

 

 

おかげで次に繋がりそうなことが色々見えてきたので結果オーライ。

次はもっと綺麗にできるなと言う自信。

 

 

 

ディップ液はまだしもストレンスナーの失敗が多いんですよね。

 

ここはレジンを使うか何かしてやり方を変えて見るのも手かもしれない。とか

色のつけ方をまた変えてみよう。とか

偏光加工を違う材料でも試してみよう。とか

 

 

失敗したからこそ試せることを色々と試してました。

 

 

もー、めっちゃ面白い。

 

 

やはりこうじゃないとダメですね。

楽しまなきゃ損です。

勢いって大切です。

 

 

ちなみにこの蝶どうするの?

と思うかもしれませんが

失敗とは言っても最後まで作り上げますよ。

 

そこまでやったらまた違う発見があると思うので最後までね。

 

 

写真は暗い中とっちゃったから明日はもっと明るいうちに撮ったものをあげたいと思います。

いつまでやってるの?

とお思いの方もいらっしゃると思いますが

蝶の完成まではもうちょっと先です。余裕のある方もうちょいお付き合いください。

 

 

 

 

このブログでは

ディップアートに関して必要な材料や、作り方、実験、作成記録も載せております。

他には日常のあれこれ、犬のことなどの雑談も入っています。

気になった方は他のページものぞいて見てください。

 

記事の内容に関して

ここがわからない。ここをもっと詳しく。などなど

ご意見やご感想をいただけると嬉しいです。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました