今日は
花の組み方について〜
花芯と花弁は出来たけど
どうやってくっつけるの?
上手くいかないんだけど?
そう
上手くいかないんですよね〜
私もこれ苦手です!笑
↑いやいや
と言う事で
組み方の方法について書いていきまーす。
花芯の茎の花弁をつける部分に
フローラテープ巻いてありますか?
もし、巻いてなかったら少し巻いておいてください。
ちょこっと、まとめるとこだけでもいいです。
巻いたらその部分に
花弁が全て同じ高さになるように付けていきます。
花弁を一周付けたら
その根元を#30の裸ワイヤーで止めていきます。
一周きつく巻いて
あと二周巻いてください。
余った部分は切ってしまって
↑のワイヤーで巻いた部分を
テープで巻き茎の部分まで全て、巻いてしまいましょう。
以上で組み方終わり
フローラテープを巻いたのは
くっつきやすくする為で、
なくてもできます。
ただ、
テープを巻いてないと
滑って滑って
なかなか上手くいかないんですよね。
今回の方法は
フローラテープのペタペタを利用してます。
このペタペタ苦手って方も多いかな?
まとめる時には便利かなって思います。
私が髪飾りを作るときは
茎部分はテープじゃなく
糸を使っています。
どうしてもまとめられない!
って時はテープを利用して花芯にちょっと巻いて
花弁がつきやすくなるように細工してたり。
でも、
巻きすぎると太くなっちゃって可愛くないので
巻きすぎは要注意です!
フローラテープとか無いよー
って方は木工用ボンドで代用してみるのもいいかもしれません。
↓やり方
花弁を付けたい根元にボンドを付けていきます
乾かします。
花弁を付けます。
まとめます。
以上
これも太くなりやすいので気をつけてくださいね。
ワイヤーでぎゅっとまとめると
花弁が違うところに行っちゃうとか
寄っちゃったと言う場合があるのですが
これは、
あとから修正してください。
まとめる時に頑張って修正しようとすると
無理して指がつります♪
私の場合、
バネ指なのか、固まって少し動かなくなる事もあったり。笑
そういう場合は
無理はしないで
どうやったら楽にできるのか考えてみてください。
という事で
ディップアートの花の組み方でした〜。
コメント