今日はディップアートのストレンスナーの付け方と強化と
心の強化について?
ですかね?
ストレンスナーのつけ方って
どうやって漬けていますか?
そのままつけてます?
それとも別々?
という事で
今日はそういうお話!
まず一つ目
そのままつける方法
アメリカンフラワーで作った花は
出来上がってから
そのままストレンスナーにドボンってつけてます!
いや、冗談ですよ。笑
ちゃんと丁寧に漬けてます。
ストレンスナーにつけるときは
気泡が入りやすいので
気をつけながらあげましょう。
最後の最後に失敗って
悲しすぎます。
まぁ、そう言いながら毎回やるんですがね・・・
ゆっくり気泡が入らないように漬けて
どうしても花芯部分に気泡が入っちゃうときは
ストレンスナーの中でめっちゃ振って
とれろー!
ってやってみてください。
私、毎回やってます。笑
花をたくさん漬けていくと
ストレンスナーが気泡だらけになる事がありますが
そうなったら少し時間を置いてからやってみるといいかな。
頑張って一気にやってしまおうと思っても
上手くいかない事が多いです。
もう一つは
花弁一枚一枚漬けていく方法。
断然、こっちの方がめんどくさいです。笑
花弁同士くっつけたくないわー
って時はこっちでやったりもします。
それと
ストレンスナーの缶の大きさにもよるんですが
あまりに大きすぎると
缶に入らなくて、
無理やり入れると壊れちゃうんですよね。
アメリカンフラワーで作る牡丹などは大き過ぎて入りません。
大きいですよね。
頭の半分以上はあると思います。
そういう場合はどうするか?
って言ったら
お玉を使って上からかけるか
ある程度の大きさまでで組んでおき、そのままストレンスナーにつけた後、
他は花弁の時点でストレンスナーに通しちゃって
後から花を組むって言う手もあるようです。
ストレンスナー
手に着くと取りにくい上にベタベタします。
気になる方は
気をつけてください。
私は
あー!もう!
ってなりながらそのまま続けます。
両手いっぱいにベタベタしてます。
わざとか?と思うくらいで、全くつかない時もありますが
ただ玄関などに飾るだけなら
一回ストレンスナーに漬けるだけで良いと思います。
もっと強化したい場合は
何回か漬けたほうが良いですよ。
漬けて、乾かして、漬けて、乾かしてって感じでです。
(ダブルコート漬けない場合です)
乾かしてないうちに漬けてもあまり意味が無いんじゃないかな。
強化する方法は
ストレンスナーだけじゃないですが
使う時はって事で!
私が失敗する事が1番多いのが、ここかもしれません。
ストレンスナーにつけて乾かしていく時、
ダマになってそのまま固まっちゃったり
余分なストレンスナーが垂れて、垂れている途中で固まったり
スタイロフォームに穴が空いて上手くいかなかったり
塗料の種類によっては
吹き付けた塗料が流れるのもここの作業中が多いらしいです。
まだそこまで、実験進んでないんですが
実際やったらどうなるんだろう?
と失敗するのわかっててもやってみたい事もあるなー。と
そんなこんなで
実験したい事も多いし
作りたいものも多いし
作らなきゃなものもあるしで
時間が足りない!
ってよく思うんですよね。
もっと、もっと極めたいわ!
って思っても
行動が伴わない!!
隙間時間ないの?
って言われると、
あるんですよねー
ただ、ただ
ゲキ弱豆腐メンタルなだけ。
このヘタレ精神どうやって強化していこうか?
という事も
現在、模索中なのです。
強化繋がりで
この話をしてるんですけど
これはいろんな事に言えるんですよね〜。
今、ディップアートの他にも勉強している事があるんですけど
なんて言うか
実際にやっていると果てしないな。
本当にできるんだろうか?
って思っちゃうんです。
気合が足りないのと
私には難しいって思ってしまう事
決断力がゲキ弱で
行動力がない!
もう!なんでここまで豆腐なの!?
って事で
最近ショゲてます。
でも諦めないですよ?
本当にやりたい事は諦め悪いですから。私。
嫌な事はとことん嫌で体調崩しちゃうんですが
↑これも社会不適合者だなと
自分でも思ってます。笑
本当に嫌だと体って壊すもので
蕁麻疹出たり
咳が悪化したり
胃も痛い
頭も痛い
胸も痛い
不整脈?
ってなってくるんです。
それで思考もネガティヴになって行って
あぁ
ストレスがたまるとこうなるのかと
どこかで冷静に見ている自分がいて
ちょっと勉強になりました。
逆に好きな事だとなんでも出来るんですよね〜。
普段だったら難しいって事も、
ノリと勢いで出来ちゃうんですよね。
不思議なもんです。
豆腐メンタルも治すには
行動して、経験していくしかないです。
自分で決めた事なのに
なんで行動できないの?
ってショゲる事もしばしばで
これが今、一番治したいところ。
決断したら即行動!
思い立ったら即行動!
って事を心がけて、乗り切り切っていきたいと思います。
そんな訳で
ストレンスナーの漬け方と強化と雑談でした〜。
PS
春が近くなって、暖かくなってきたので
色々やりたくなってきてワクワクしてます!
これから、桜も咲いてくるので
今年も分解してイメージ膨らませていく予定。
構造を知ればなんでも作れる気がする!
って根拠のない自身も湧いてきております。
春は桜以外にも花が咲くのでね。
作りたいものが沢山すぎてどれから作ろう?
ってなります。
とりあえず、メモして
片っ端からやっていきますわ〜。
コメント