さてさて
今日は
葉っぱを作ってみたよっていう話。第一弾!
なかなか写真が撮れないって事で
今まで写真が少なかったのですが
さすがに分かり辛いようで頑張って写真入れてきますm(_ _)m
と言う事で
今回は葉脈一本入れたシンプルなもの!
🔸使うもの
・ペンチ
・ニッパー
・ゲージパイプ(3cm)
・ワイヤー(#28,30)
・ディップ液(緑)(もしくはクリアのディップ液と緑のマニキュア)
🔸作り方
まず、#28ワイヤーを
3cmのゲージパイプを使って輪っかをつくり
根元と先端をペンチで潰します。
葉っぱの形に輪っかを広げ
#30ワイヤーを
葉っぱの根元に巻きつけます。
その後、まっすぐ伸ばしていき
先端部分で葉脈の方のワイヤーを一周まきつけます。
巻き終わったら巻いたところをちゃんと潰してください。
あまり潰しすぎると切れてしまうので注意です!
出来たら
飛び出ている余計なワイヤーを切り
ソリと捻りを入れて
ディップして乾かしたら
完成。
🔸まとめ
ディップして完成にしたかったのですが
思いの外
ディップ液の粘土が高すぎて失敗してしまいました。
これもこれで可愛いんですけどね。
作品にするには気に入らないというだけ。
葉脈を入れるときは
外枠より葉脈のワイヤーの太さを一つ細くすればだいたい大丈夫かな。
#26の外枠だったら#28の葉脈かな?
といった感じで
もうちょっと大きい葉っぱの場合
#26の外枠と#28の葉脈で作る場合が多いかも。
今回、真鍮ワイヤーを使ってやってみたんですが
実際にやる時は白地巻きのワイヤーの方が作りやすいです。
真鍮だと滑っちゃって
葉の先端を止めるときに上手くいき辛いです。
それでも真鍮ワイヤーが良いって場合は数をこなしてください。
葉っぱは葉脈を入れなくても可愛いです。
特に小さいものは入れなくても良いかなってくらいです。
葉脈って、一本入るだけでもちょっと変わりますよね。
あまりに葉脈入れすぎるのは
好きじゃないので細くはやらないんですが
葉脈の入った葉っぱ大好きです。
今回は一番簡単な方法で
作り方は
まだまだいっぱいあるんですよ。
なのでまたやっていきますね。
と言う事で
葉っぱの作り方第一弾でした〜。
コメント