ディップアートで八重桜の作り方⑤

作り方まとめ

 

何でだろう?
昨日ゆっくり休んだのに眠い。
こんにちは
このはなです!

 

 

今日はお仕事ですよ。
非常〜に眠たいです。

 

 

なんで春ってこんなに眠いんですかね?

 

 

今日も八重桜!
なんかいつの間にか咲いてるみたいで、遠くから見てる。

近くにないからよく見え無い。

 

 

それでも
かっわいいな〜

 

 

という話はどうでもいいとして
はい
行ってみましょう!
八重桜の作り方⑤!

 

 

 

前回までの流れはこちらから

八重桜の作り方①
八重桜の作り方②
八重桜の作り方③
八重桜の作り方④

 

 

材料

・フローラテープ(ツイッググリーン)
・ワイヤー(裸#30)

 

 

 

八重桜の作り方(全て組む)

 

 

ストレンスナーにつけて乾かしておいた花にガクをつけていきます。

3回巻きと2回巻きで作ってあるので
花を左右から挟み込みます。

 

ガクをどのくらい出したいかによるんですが
花の裏に沿わせ、根元に密着するようガクの形を変えていきます。

 

 

2回巻き、3回巻きのどちらも同じように沿わせたら根元を#30の裸ワイヤーで3周程キツく巻きます。
その後フローラテープを巻いていくのですが

 

フローラテープの色ってあまり種類が無いので今回はツイックグリーンのフローラテープを巻いていきました。
他のつぼみも同じようにガクをつけていきます。

 

ツイッググリーンてどんな色かというとブラウンよりも黒っぽいようなグリーンが入っているような色。

 

 

後は好きなように花、つぼみ、葉っぱを組み合わせてワイヤーで止めて、フローラテープを巻くだけ。

 

 

花と花の間に葉っぱが入ると可愛いですよ。

 

 

 

ストレンスナーは毎回つけてたけど、2回じゃ足り無いなって思いました。

 

 

普通の桜でさえ3回以上つけてダブルコートやレジンつけますからね。
そりゃ足り無いです。
一回でクシャってなってもしょうがないですよね。

そして今回くしゃっとやってしまったのです。

 

 

もう少しストレンスナーの回数増やして、他の強化剤使ってみた方がよさそう。

 

 

 

 

今回、何で作り方載せたかっていうと・・・

 

 

ちゃんと作り方を整理して、もっと改善していい物をつくりたいからと、

 

結構可愛くできたので他の人にも作ってみて欲しいなって思ったから。

 

 

これを参考にして販売するのもいいと思うけど、ちょっとくらいはアレンジして欲しいですね。

 

そもそもこのままだと、強度が足り無いからすぐ壊れちゃいます。

 

 

それから、真似て全く同じ物を作って
これ私が作るんでブログに載せるのやめてもらえます?

 

 

 

って言う方

 

 

 

 

論外です。
聞き入れません♪(´ε` )

 

 

 

そんな訳で

楽しんでもらえたらいいな〜

 

以上、八重桜の作り方⑤でした。
PS.

今回の失敗点、改善出来たらまた載せるかもです。
もうちょっと色々やりたいのですよ・・・。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました