どっちがいいって言ったらこっちかな?
こんにちは。
ちょっとしょげてる、このはなです。
ディップアートで花を作る時、ガクを作り忘れることってありませんか?
花芯作って、
花弁作って、
いざ花しようと組んでいく時。
「あ、ガク作るの忘れてた。」
私は
ほとんど毎回といってもいいくらいに頻繁にやってます。
早く組みたいのに!
って時ほどやらかすんです。
またやってしまったかとショボーンとなります。
花芯、花弁、ガク、葉
って1つのセットで先に作っておいた方が良いですね。
作っては組んで、作っては組んでだと時間もかかってしまいます。
何を作るか
どの大きさで作るか決まったら
すべてワイヤーで形を作ってしまって
できれば予備の分も作っておくと失敗した時、足りないってこともなくなります。
ガクって
花の下についてる葉っぱみたいなやつで
アメリカンフラワーの教室に行くと
フローラテープで作る時と
ワイヤーとディップ液で作る時とあるんですよ。
別にガクはなくても良くない?
って場合もあるんですが
どっちかって言ったらあった方が花らしくなるし
フローラテープとワイヤーだとどっちが良い?
って言ったら
ワイヤーとディップ液で作りたいんですよね。
なんて言うか、
手の込んだ方が好きなようです。
アクセサリーにするし上から見た花の部分しか見えないよって場合は作らないです。
0か100って言ったら言い過ぎかもしれませんが、
邪魔になるなら作らないし、
作るんだったら全力で作りたい。
そんな訳で、ショゲてても気を取り直して作るんです。
性格もあるのかもしれないですね。
たとえ飲み会で面倒くさくても結局、最後まで付き合うとか
そう言うのもあるのかな?
どうですか?
あなただったら、ガクは作りますか?
作るとしたら、フローラテープ?
それともワイヤーとディップ液?
自分が何を作りたくて
どうやったら納得のいくものができるのかを
考えて作っていくと
満足のいくものが作れると思います。
以上、
ガクについての話でした。
記事の内容で
分からないこと、教えて欲しいこと
ここ、もっと詳しく!
などなど
質問やご意見を頂けると嬉しいです。
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント