小さいと難しいです。
こんにちは。
このはなです!
えー
現在
イモカタバミの着色しているのですが!
難しい!
アクリル絵の具で筆で細かい筋を書いているのですが
花弁自体が小さすぎてやり辛い。
アクリル絵の具って使った事ってありますか?
たまにあるんですよ。
筆で筋つけたりする事。
アメリカンフラワーの教室だと
油性マジックつかったり、アクリル絵の具使ったりと
色々使ってます。
パンジーを習った時だったかな?
アクリル絵の具を使ったら結構綺麗に書けたんですよね。
そこで、今回も行けるかな?
と思って試してみたんですが、
微妙なんですよ。
花弁の大きさでやりやすさが変わって来ます。
あと筆の太さ。
今回細い筆が無かったから
太めの筆でなんとか出来ないかやってみたんですよね。
そりゃ出来ないです。
アクリル絵の具の使い方なんですが、
水に溶いて、筆で花弁に塗っていくんですよ。
水も弾かない程度だったらちゃんとディップした膜の面に乗ってくれるので
適度に調整して使っていきます。
アクリル絵の具ってどういうものか知らなかったんですが
水性だけど乾くと耐水性になるって言う。
そんな絵の具あるの?
って始めは疑問だったんですが、そのようです。
Tシャツに絵を描いたりも出来るみたいで、
逆に間違って服についたら取れないっていう。
ここはちょっと気をつけなきゃです。
色んなものに使えるから
何か作る時にも使えると思いますよ。
インテリアのリメイクとかDIYにも使えます。
そこまでうまくはいかなかったんですけど
それでも何とかここまで出来たのでこのまま行ってみます。
色はホットピンクを使ってみますかね。
と言うことで今日はここまで
ディップアートにアクリル絵の具を使ってみる話でした。
PS.
庭の芍薬が咲きました。
やはりボタンの方が華やかですが、芍薬は芍薬で可愛いです。
あと、庭のさくらんぼにネットを掛けたのですが全く意味がありませんでした。
下から鳥が入って食べていってます。
しょうがないので鳥の観察してます。
記事の内容で
分からないこと、教えて欲しいこと
ここ、もっと詳しく!
などなど
質問やご意見を頂けると嬉しいです。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント