ディップアートの初心者さんが、超簡単にすぐにできると言って最初に浮かんだもの。
それが、四つ葉のクローバー。
「初めて作ります。」という人でもなんとかなります。
大丈夫。ちゃんと綺麗にできます。
「失敗したらどうしよう?」
これは、うまくいかなかったらやり方を工夫すれば良いじゃないですか。
1回やってやめにしちゃうからできないんですよ。
たくさん触って失敗でもなんんでもしてください。
「あはは。うまくいかなかったわ。」
と笑い飛ばして行くと良いですよ。
ま、楽しんで作っていってくださいな。
楽しむのが一番上達のスピードが早いです。
出来上がったクローバーは、
幸運のお守りとして贈り物にちょこんと添えるのも有り。
たくさん作ってリースにしてみるのも有り。
アクセサリーにするのも有り。
色々やってみてください。
これだけでだいぶ遊べる。
材料は一緒だけど、作り方は2通りやっていきます。
私がやりやすいのは1つ目の作り方。
「どっちからやろうかな?」って時は1つ目を。
道具・材料
最低限必要なのはディップ液とワイヤー。
先の細いペンチとワイヤー切る用のハサミ。
あとは代わりのものを使えばOK。
道具
・先の細いペンチ
・ハサミorニッパー
・スタイロフォーム
材料
・ワイヤー(#30)
・ディップ液(グリーン)
・ストレンスナー
・フローラテープ
四つ葉のクローバーの作り方①
こちらの方が綺麗にできますよ。
4枚の葉の形を揃えてください。
1、輪を作り、形を作る
ワイヤーに輪っかをかけたものを4つ作ります。
4つ揃えて
根元を潰して(捻ったところの上の部分)、先端を爪で輪っかの内側に向かって痕をつけます。
そうするとハートの形になります。
2、ディップ
出来たハートをグリーンのディップ液につけて膜を張り、乾かしてください。
3、組み上げる
クローバーの形になるように合わせていき、葉の根元を#30の裸ワイヤーで留めます。
後は、フローラテープで巻いてストレンスナーにつければ完成。
四つ葉のクローバーの作り方②
4回巻きを作ります。
根元を潰し、先端を爪で内側に押して痕を付けハートの形にします。
出来たら
ワイヤーを開き、隣同士くっつかないようにします。
ディップして乾かします。
乾いたらストレンスナーにつけて乾かして完成。
最後に
この2つの方法でワイヤーで形作ったものをクリアのディップ液に漬けて乾かした後、マニキュアやスプレーで色をつけていっても可愛いですよ。
枠のワイヤーの色がそのまま出てくるので
お好みで作り方を変えてみてください。
今回はそのままつけたからワイヤーのふちも緑色。
左が4回巻き、右が葉っぱ1枚1枚作ったもの。
シワが入ったらストレンスナーにつける前にドライヤーを当てると膜がピンと張ってくれます。
今回は2通りで作り方の説明をしました。
どちらを作るにしても、形を揃えると綺麗にできるので
「4枚それぞれの形がバラバラになってないか?」確認してみてください。
良いですか?
コツは形を揃えることですよ。
オススメのやり方は1枚1枚作る方法。
4回巻きは練習と思ってやってみてくださいな。
ということで今回はここまで。
お疲れ様でした。
コメント