木の華です。
今日は・・・
ディップアートを始めたいんだけど、
「どのワイヤーを買えばいいの?」って言う質問に答えていきたいと思います。
ディップアートって言う存在を知ってから早く始めたくてそわそわ・・・・。
とりあえず身近にあったワイヤーを使ってみて、
「全く上手くいかないんだけど・・・。」
「イメージと違う・・・。」と軽くショックを受けてる人。
はじめはやってみたらこんな感じですよね。
ぶっちゃけて言えば、頑張ればなんのワイヤーでもできると思います。
ただ、
結論言っちゃうと超初心者なら白地巻きがやりやすくてオススメ。
他のワイヤーとも比較してみたからバーっと見て決めてみて。
目次
ディップアートで使うワイヤーの種類
他にもあるだろうけど、ディップアートで主に使われてるものと私が使っているものをご紹介。
アメリカンフラワーの教室で使うのは大体、地巻きワイヤーと裸ワイヤーあたり。他は私がよく使うもの。
ということで、行ってみましょう!
地巻きワイヤー(白)
アメリカンフラワーの教室行くと基本的にこれを使っています。
裸ワイヤーに白い紙が巻き付いている物です。
よくある1本のワイヤーがぐるぐる巻いてあるものじゃなくて、同じ長さで切りそろえられたまっすぐなワイヤーが何本も束になって売ってます。
自然な花らしい花を作りたい時は
こっちの方がいいかな?
よく使う長さ(36cm)の物とロングバージョン(72cm)があります。
大きい物を作りたい!
4回、5回巻き・・・で長さが足り無い!
(2回に分けてやりたくない。1本でやっちゃいたい。)
って時はロングバージョンを使ってください。
裸ワイヤー
これも教室で使うやつね。
地巻きワイヤーと同じ形で販売されてるけど、周りに紙が巻いてないもの。
茎の芯に使ったり、花弁をまとめるときに使ったりします。テープで巻くよりガッチリまとめられます。
なくても真鍮ワイヤーの細いのとかで代用可能。
地巻きワイヤー(金、銀)
白地巻きのワイヤーのゴールド、シルバー版。
太さにはあまりバリエーションがないって聞くけど、私はまだ使った事無いので使ってみたいワイヤーの一つです。
また使ってみたら付け足しますね。
真鍮ワイヤー
私が使うワイヤーはこれが多いです。
ちょっとしたゴージャス感もでるし、
ゴールドやシルバーの、あの輝き好きなので!
光物大好きなので!
こっちの方がワクワクするので!
って理由で使ってます。笑
メーカーさんで色味が違います。
アーティスティックワイヤー
このメーカーさんのワイヤー。
芯が真鍮だったり銅だったりと違ってくるのですが、色味が他のメーカーさんと違うんですよね。
それと、
他のワイヤーだと時間が経つにつれて色が変わってくるのですが、このメーカーさんだと変わりにくい。(他と比べてってことで全く変わらないわけじゃないですよ。)
周りをクリアコーティングしてるからですかね?
お値段は他の物と比べるとちょっと高め。
でも、アクセサリーにするにはオススメです。
ノンターニッシュシルバーの白みがかったシルバー・・・
もう
大好きです!
他の色も、どストライク。
ついつい、買い過ぎちゃって
その辺りは注意しなきゃなんですが。
種類別でワイヤーを使った感じの比較。
どんな感じになるのか見てみないと想像もできないし、どれ買おうってなっちゃいますよね。
ってことで、こんな感じになります。
地巻きワイヤー(白)
白のワイヤーで光沢も何もないから自然な感じが出ます。
表面に髪が巻いてあるのでその摩擦でねじったときに滑りにくくてやりすい。
真鍮ワイヤー
放置しておくとワイヤーが変色して錆びた感じになるけど、ディップ液つければ変色とかしないのね。
ジュエリー感が出ると行ったら地巻きワイヤーよりはこっちですね。
ワイヤーの色はディップ液によって変わってくるから遊んで見ると面白いですよ。
アーティスティックワイヤー
真鍮ワイヤーとあんまり変わらないけどね。
どうしてもこだわりたい!って時に使いますな。
超初心者なんだけど・・・結局どれにしたらいいか迷う。って場合
と言うことで、
はじめの方で言った通り本当にこれから始める超初心者さんなら、白の地巻きワイヤーがいいよ。ってこと。
表面に紙が巻いてあってざらついてるから、他の真鍮ワイヤーなんかと比べてツルツル滑らなくて変なふうにグニャつきにくいんだわ。
「えー、それでも真鍮とかツルツルした金属感が好きだから手っ取り早く真鍮からやる。」というチャレンジャーは真鍮でもいいと思います。やりにくいってだけでできないわけじゃないから大丈夫、大丈夫。
「やればできる。」から。
「やらなきゃ何も始まらないから。」
とりあえずでいいし、楽しきゃOK。
結論としては・・・
超初心者なら地巻きワイヤーがやりやすい。
真鍮ワイヤーからでもできる。(やりにくくなるけど)
何より上達するのは、
楽しんでワクワクしながら、色々作って見ることだから。
楽しんで作ると、もうずーっとやってるから。
そりゃ上達するわ。
「自分が何を作りたいか。」
「何にワクワクするのか。」
これを考えて材料から選んでみてください。
こういう物をつくりたいから、これがいるなって材料を
ネットでポチってください。
買いに行くのはホームセンターじゃ無いですよ。(たまにあるけど)
手芸屋さんかインターネットで探してみてください。
ネットの方が探し物も見つかりやすいし、いちいち探しに行く時間が省けて労力が少ないからいいんですよね。
という事で、
ワイヤーの種類についてでした。
種類はわかったけど太さはどうしたらいいの?っていうあなたにはこっちも書いてみたからみてくださいな。
↓
それでは、
今日はここまで。
お疲れ様でした。
コメント